以前、ブログで当院スタッフの顔以外にも「フラワーセラピスト」「フラワーライフマイスター」

という、花に関する一面を持っていると自己紹介させていただきました。

実は、それに加えて「ハーブコーディネーター」という一面も持っているのです☆

 

「西洋医学には頼らないぞ!」とは全く思いませんが、もともと自然派なので

病気の予防や健康維持が自然のものでできたらいいなとは思っていました。

今後は、このブログでそんなお話しもさせていただきます。

 

梅雨の時期って、蒸し暑いというのはもちろんですが、

前日が夏日だったのに、翌日気温が急降下するようなことがありますよね。

また、これから秋までは、たいていの室内では冷房がしっかり完備されていて

いわゆる“クーラー病”による身体の冷えで、つらい思いをする方もいらっしゃるでしょう。

 

そんな方は、まずは日ごろから身体を冷やさないよう心がけましょう。

ジンジャー(生姜)が身体を温める効果があるのは有名ですよね。

すりおろし生姜(チューブのものも可)を味噌汁や紅茶にちょっと入れたりすると

毎日、手軽に取り入れられますよね。

 

ジンジャーティー

 

 

 

 

 

 

ハーブティーとして売っているジンジャーでお茶を淹れるのもいいし、

すりおろし生姜に湯を注ぐだけで作れる生姜湯を飲むのもいいですね。

飲みなれないうちは、ちょっとハチミツを入れるといいですよ。

(お砂糖は身体を冷やしてしまうため、効果が半減してしまうのでハチミツを!)

 

なお、生姜は生の状態よりも加熱した方が、身体を温める効果がアップします!

「冷えは万病のもと」ともいわれますし、腰痛や関節痛も冷えによって痛みが増すことがあります。

暑い夏でも、あまり油断せずに冷え性対策をしましょう!

 

 

スタッフ やえがし