先日、私の活動の一つの顔である「フラワーライフマイスター」として
協会員の方、一般の方、総勢20名超で神代植物公園に行ってきました。
“フラワーライフマイスターと行く♪春のバラ園遠足”というイベントで
たくさんのバラやシャクヤク、ベゴニアなどを見てきました♪
その中では、あまり目立たないかもしれないけど
気になったかわいいお花を見つけました。
コンフリーというハーブの一種です。
少し肉厚の葉をもち、ベルのような形をした薄紫の花を咲かせます。
コンフリーの葉は、ヨーロッパでは昔から民間医療の湿布薬剤として使われてきたのです!
水分をたっぷり含んだ葉をすり潰し、裏ごしして、粘り気のあるペースト状になったものを
捻挫や打ち身、骨折などの箇所に湿布として張っていたそうです。
“骨接ぎ”を意味する「ニットボーン(knitbone)」の別名がついているのですから
その効果はよほど高いものなのでしょうね。
私がフラワーセラピーの際に用いるフラワーエッセンスにも
このコンフリーを扱っているブランドが数多くあります。
心身のケアに役立つ植物なのですね。
ちなみに1970年代ころには食用としてもかなり有名でしたが
その後、肝機能障害を引き起こした例が多数報告され
2004年に厚生労働省がコンフリーの摂取を控えるよう通達を出しています。
花などを観賞するだけでなく、いろいろな面から植物を知ると楽しいですよ。
スタッフ やえがし